一般

この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。

5・6年生 八ヶ岳野外活動 解散式。3・4年生愛川ふれあいの村へ。

投稿日2016/10/7

10月6日(木)6時間目 5・6年生の2学年縦割りで「八ヶ岳野外活動」の2泊3日を無事に終え、解散式を行いました。
「仲間に最後のありがとう!」。

dscf4028    dscf4031

 

 

 

 

野外活動の記録用紙に書かれた班長さんの振り返りには、

「6年生にとっても5年生にとっても、いっしょに過ごすのが最後の宿泊活動を『みんな仲良く、けががなく楽しく過ごせた』とみんなが言っていました。デンづくりができなかったり、ずっーと雨だったりしたけれど班の協力などで楽しくすごすことができてよかったと思います。みんなが最後帰るときに、『この班と最後になるのがやだな!』と言っていました。その言葉が自然に出てきたのは、この班がうまくいっていたからだと感じました。」

「1日目は班でトラブルがあり、班のみんなや班長としても大丈夫かと思っていた。しかし、それ以来みんなは真剣に行動するようになり素直になった。班長の指示や説明も班の全員にいきわたるようになった。 3日目は班長の指示は、ほぼいらなかった。いろいろあったが、だからこそそれをきっかけにみんなでがんばれた。正直言って去年の野外活動よりも班の団結力がよく、去年の何倍もうまくいった。6年生は、去年の6年生からのバトンを大事にしているようにみえた。」と20班それぞれに思いを書いてくれました。

3学年から2学年での宿泊活動になり3年目。5・6年の縦のつながりだけでなく、班長をサポートする同学年の横のつながりを深め合うこともできました。

今日は、10月10日(月)から2泊3日、3・4年生が愛川ふれあいの村へ行くため、荷物の準備やスケジュールの確認をします。それぞれの班で協力し、楽しい2泊3日が過ごすことができますように…。

page top