一般

この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。

ペアレンツデー

投稿日2012/10/13

ペアレンツデー 9月30日(日)

お仕事で平日参観できない方のために、お休みの日に参観が行われます。今年度は日曜日に実施しました。授業のあとに各学年親子での活動を行いました。

   

1年生は、お菓子を使ってお家作りをしました。「お菓子の家」の形や材料について、事前にグループの友達と話し合い、イメージを膨らましてきました。当日は、教室で製作したので、限られた材料や道具の中でしたが、時々おうちの方々に手を貸してもらいながら、子どもたちのアイディア満載の、素敵なお家ができあがりました!

2年生の親子活動では「ハロウィン ファッションショー」をしました。新聞紙や包装紙で衣装や小物を作ってみました。びっくりするほど素敵な作品が出来上がりました。

3年生の親子活動の時間は、三浦半島での宿泊活動の様子をVTRで見た後、海で拾ってきた貝殻でフォトフレームを作りました。拾ってきた貝殻をお家の人とフレームのふちにちりばめているひとこまは、大変ほのぼのとしていました。

4年生は、 中高の体育館で親子ドッジボール大会を行いました。親子混合チームでの対戦や子どもvs親の対戦など、どのゲームも接戦で熱い戦いが繰り広げられました。おうちの方々も、子ども達が投げるボールの強さ素早い動きにびっくりするやら、うれしいやら…。子ども達の成長を感じたひと時になりました。

5年生の親子活動は「陶芸」親子で1つずつ手日練で湯のみを作りました。土をさわっていると自然と無口になり、深く集中していく。我が子が取り組む姿を正面から見ながら、ご父兄も同じように(それ以上に?)夢中になっているという方も少なくありませんでした。他のお子さんも見えるように、親子が交互に座るように配慮しました。

6年生の親子活動は、 足柄野外活動の炊飯で作る豚汁の調理実習。危ない手つきで調理する子どもの様子をはらはらしながら見守っていただき、時には野菜の切り方を教えていただきました。出来上がった豚汁を美味しくいただきました。

 

page top