一般

この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。

東日本大震災を思い祈る

投稿日2019/3/11

今日は3月11日です。東日本大震災から8年がたちました。

しかし、いまだに避難生活を続けている方や、苦しみを抱えながら生活している方が多くいらっしゃいます。

あの未曾有の大災害から8年の歳月がたち、震災を知らない子どもたちも学校に在籍しています。

今朝の朝礼では、1分間の黙祷を捧げ、被害にあわれた方たちのために祈りました。

また、東京消防庁の竹下さんにお越しいただいて、被災地へ救援に向かったときのお話をしていただきました。

竹下さんは震災の恐ろしさとともに、災害に備える重要性をお話しされました。

その中で、「自分の身を守ることは、みなさんができる最大の親孝行です」とおっしゃっていたことが印象的でした。

記憶を風化させず、子どもたちに災害に対する教育をしていくことも学校としての使命だと強く感じました。

ぜひ、ご家庭でも震災について、災害について子どもたちと話をしていただく日になればと思います。

IMG_9359[1] IMG_9360[1]

page top